お歳暮の熨斗にはどのような書き方がある?
お世話になった方々へ感謝の気持ちと来年に向けたご挨拶を伝えるために贈るお歳暮ですが、作法やマナーなどで迷ったことはありませんか?特に悩むのがお歳暮につける熨斗。どこに付けたらよいのか、また、何をどのようにして書けばよいのかわからずに、頭を抱える方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は熨斗にはどのような書き方があるのか、またどのように付けたらよいのかについて、詳細に解説していきます。付け方や書き方についてイマイチよくわからないという方は、事前にこの記事を読んでおいてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
熨斗とは?
「熨斗」と「熨斗紙」を同じものとして扱う方がいますが、正式に言うとこれらは別物なので、この点をまずは理解しておきましょう。
熨斗とは熨斗紙に取り付ける飾りのことです。2つを混合してしまうのは、現在ではそのほとんどが印刷されて一緒になっているかではないかと思われます。その昔、おめでたいものの象徴とされていたアワビを贈り物に添えていたことが始まりとされており、真ん中に描かれている黄色い部分を「熨斗アワビ」、その周りの赤い飾りを「熨斗飾り」と呼びます。
水引とは?
贈答品に飾り紐のようなものが付いていることがよくありますが、これを「水引」といいます。色や結びに種類があり、
- 紅白の蝶結び:何度繰り返しても良いとされる、お祝い事やお礼
- 紅白の結びきり:結婚や病気の快気祝いなど、めでたいが、一度きりにしたいもの
- 仏熨斗:仏事全般や、二度と繰り返したくないお悔みなど
このようなものが挙げられます。ちなみにお歳暮で使用する際は紅白の蝶結びですが、最近ではそのほとんどが印刷されています。相手に丁寧な印象を与えたいのであれば、それぞれを別に用意して取り付けるとよいでしょう。
熨斗の書き方について
最近では「熨斗」と「水引」がすでに印刷されている熨斗紙が広く流通していて便利になりましたが、意外と困るのがその書き方ではないでしょうか?主に「表書き」と「名入れ」を行いますが、どのようにすればよいのか、ここで詳細に解説していきます。
表書き
「表書き」とは熨斗紙の上段に記す、贈り物の目的に関する記載のことです。入学、成人、出産など、一般的な祝い事には「御祝」、結婚祝いであれば「寿」などと記載します。お歳暮には上段の中央に「御歳暮」と記載するのが一般的です。
名入れ
「名入れ」とは下段に、送り主の名前を記載することです。送り主が1人の場合は下段の中央にフルネームで記載するのが一般的ですが、目下の人に贈る場合は名字だけでもよいとされています。複数人で贈る場合は、目上の人や年齢が高い人を右から順番に記載していきましょう。なお、連名で記載できるのは3名までとなっており、それ以上人数がいる場合は代表者の氏名だけを記載するようにしてください。
付ける際の注意点
お歳暮に海産物を贈る場合、熨斗を付ける必要はありません。そもそも熨斗は、室町時代に祝い事の贈答品へ付けていた「熨斗アワビ」という、薄い干しアワビの代用品として添えられているものなので、海産物そのものが同じ役割を果たすためです。従って海産物を贈る場合は表書きと名入れを施し、水引のみを付けて贈りましょう。
また、喪中の方に贈る場合は白い奉書紙か短冊のみを付けてそこに表書きと名入れを施し、松の内(年明け~1月7日まで)を過ぎてから「寒中御見舞」として贈るようにしてください。
まとめ
熨斗紙に記載するものには「表書き」と「名入れ」があり、記載する箇所や記載の仕方に一定の慣習があるので、しっかり把握してから記すようにしてください。最近では購入先にすべてを任せることが多く、自分で用意することが少なくなりましたが、社会人の常識として、熨斗と熨斗紙の違いや水引の種類、熨斗紙の書き方などは最低限理解しておきましょう。
【牛タンお取り寄せ】~自宅で手軽に美味しいご飯を~|ぶつぎりたんちゃん丸亀店
香川県丸亀市で牛タン料理専門店を営んでいる『ぶつぎりたんちゃん丸亀店』のグルメ通販サイトです。全国のご自宅で手軽に飲食店の料理を楽しんでもらい、笑顔の輪を提供する為、焼き加減にこだわった旨味たっぷりの絶品な牛タンをはじめ、上質なお肉をお届けいたします!特別な日の食卓にはもちろん、大切な人へのギフトとしてもおすすめです。
屋号 | 株式会社Innofool |
---|---|
住所 |
〒764-0026 香川県仲多度郡多度津町南鴨502番地3 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
代表者名 | 中村 和貴 |
info@tanchan-ec.com |